2016年もありがとうございました!

 

2016年も本当にありがとうございました!

皆様のおかげで沢山の気づきや変化に恵まれて、素晴らしい1年を過ごす事が出来ました。

12/31 FLOW ARTS Yoga 最後のヨーガクラスに沢山の方々に来ていただいて、本当に大感謝です!

お休みの日こそヨーガしたいという同じ気持ちを持った仲間がこんなにいるなんて、かなりの幸運です;)

この笑顔を世界にどんどん広げて行きましょう!

 

 

 

今年も大好きで大変お世話になっているNESTさんに美しいお正月の飾り付けをしていただきました。

松竹梅に華やかなお花を飾り付けていただいて、雲龍梅が全開になる頃に写真がちゃんと撮れたらいいな;)

 

 

今朝のMukesh先生による8時からのクラスにも沢山の方々に来ていただいて、愛弟子Himani先生が通常講師の位置にマットをひかれていました:)

Himani先生はMukesh先生がインドに帰省中、代行クラスで大活躍でしたので、なんだか2016年12月31日FLOW ARTSを締めくくるのに相応しい、いい写真です。

 

 

朝ヨーガクラスの後での皆様の輝く笑顔;)年末年始はいつものメンバーもなかなか会えないメンバーも、初めましての顔も、この時期ならではの顔合わせで新鮮です。

 

 

先日、年末企画のUma先生による108回太陽礼拝WSでは、Aroma とクリスタルボールを取り入れての素晴らしいエネルギー空間作りでした。沢山の方々に来て頂いて、本当に嬉しかったです!

いつも美しく、柔らかい物腰の奥に芯の強さを持つUma先生、年々女神度アップしています。自然の調和に沿った生活を行い、小さな事を大切に日々を過ごしている姿にいつも沢山のインスピレーションを感じています。

 

長年の友人でもある彼女、一緒に成長出来ていて幸せです。。

 

 

今年も年末年始の企画を立てる際、まず決めたのが "年末浄化チャクラチューニングWS "でした!

エマちゃんと一緒にスタジオをしてる頃からしている年末の恒例行事です;)

 

大好きなエネルギーボディの事。

 

子供の頃から、何かになりたいというより心の平穏を求めていました(刺激を求める要素もあったり、その方法がヨーガだと気づくのにまたまた時間がかかったのですが)。ヨーガに出会って、目には見えない世界のマップ?みたいな事を学び出してからは、私たちが普段経験している事の原因がクリアなっていくのが楽しくて。

 

チャクラチューニングの後は、実際私はクラスを行ってるので受けてないですがスシュムナナディーが真ん中にズドンと大きく太く通ってる気がしちゃったり、しばらくずっと内側からリラックスしていたりします。

チャクラチューニングは凄くパワフルなので、W Sは1年に1回か2回位にしています。

 

2016年も、本当に多くの気づきや変化に恵まれました。FLOW ARTS Yoga をさせてもらっていて、私がまだまだ未熟なのに信じて頼りにしてくれたり、協力、応援してくれる方々がいてくれて、本当にヨーガの持つ無限のパワーを感じます;)皆様のおかげで、日々沢山の学びや気づきをいただいています。

いつもありがとうございます。

 

これからも、皆様と一緒にヨーガをして、一緒にチャイを飲んだり語り合ったり一緒に笑いながら日々過ごしていきたいです。

 

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 



2016年の浄化リトリートもありがとうございました!

 

今年のパパアシュラムでのリトリートもありがとうございました!

 

参加してくださった皆様、ヘルシーアカデミーのヤスパパにもご家族の方にも大感謝です!

 

 

大きな空の下にある30年の歴史を持つヘルシーアカデミーには、大きなヨガホール、畑、皆んなで料理や食事が出来る空間や皆んなで泊まれるスペースがあります。

 

久喜駅を下車して移動し、アシュラムに足を踏み入れた瞬間から皆んな自分の田舎に帰って来た様な安心感に包まれます。

 

夕日の中でのアーサナの練習も、朝日の中での練習も、凄く気持ち良かったです;)

 

 

ヘルシーアカデミーで収穫された自然農法のお野菜たっぷりのヴィーガンディナーに皆んなで大はしゃぎ!

ヤスパパのママとパパが直接調理してくださいます。

お水も、美味しい自然の湧き水を汲みに車を走らせるそうで、美味しいです;)

 

 

皆んなで練習の後でテーブルを囲んで美味しい食事が摂れる、本当に幸せそのものです!

 

 

 

リトリート(合宿)の意味は、私達が自然の中に戻って生活を皆んなで共にする事にあります。

 

都会生活で忙しくしてると失いがちな感覚も、自然の中で、そして皆んなと一緒に食事をしたり食器洗ったり、トイレやお風呂をゆずりあったり、お布団一緒にしいたりしてる中でどんどん本来の自分に戻って行きます。

 

 

翌日は朝のシャットカルマ+アーサナクラスでしっかり内観を強める為のサーダナを行い、チャイ休憩中には美味しい酵素玄米がゆを頂き、(本当に美味しかった!)2016年の浄化する為のプージャを行いました。

 

1泊2日しただけなのに、本当に2、3週間共に暮らしたかの様な一体感です;)

 

 

 

 

ヘルシーアカデミーでは、都内では考えられないファイヤープージャを行う事も出来ます。

皆んなでしっかり余計な思考や執着をしっかり燃やして、2017年を迎える準備をしました。

 

 

 

 

P.S リトリートの日は12月25日でした。スタジオでの朝のクラスには沢山の方に参加していただき、皆んなの大好きなひろみちゃんのクリスマスケーキをチャイと一緒に頂きました;)最高のクリスマスを本当にありがとうございました!

 

 

 

 



SANYAMA -サンヤム-

先日Mukesh 先生が座学の時に、ASANA の意味を

 

A= アビヤーサ (練習)

S= サンヤム (忍耐)

NA= ナイランタリヤム (継続)

 

と説明してくださいました。

 

何事も、時間をかけて形が出来てくものなんだなーという事を最近よく考えています。

 

写真は、私的にかなり大きな気づきを持つ機会となりましたMukesh先生の朝ヨーガ代行最終日のお茶会にて:)

この2週間を過ごす中で、14年間ヨーガを教えて来て初めて自分をヨーガの先生っぽく感じる事が出来ました。

 

 

Mukesh先生の様に生まれた環境にVedaの哲学があって、哲学が染み込んだ物事の考え方や発言、行動を見て聞いて凄いなーと思い続け、この時期に先生と同じ事を少しでもしてた事で実践から学んだ事は本当に大きかったです。

 

 

 

そしてインドに2週間ばかり行って帰って来てから、、

 

またこんな風に共に練習し、お茶を囲み、一緒に笑ったり語り合ったりして、毎日幸せを感じています。

 

 

Mukesh先生からの哲学を訳させてもらったり、一緒に学ぶ仲間のそれぞれが感じてる事をシェアしてもらったり、一緒に様々な経験が出来て本当に感謝しています。

 

とっくに”大人”な年齢なんですが、”大人”にも時間をかけてなってくもので、周りに居てくれる皆んなに話しを聞いてもらったり、許してもらったり、励ましてもらってるおかげで色々成長させてもらってて、”いい奥さん”や "夫婦”でも、”母親”でも、”先生”でも、”良い娘”でも、”良い人間”でも、なんでも時間をかけて辛抱強く練習を継続していく事で形になってくもんなんだなーとおもいます。

 

たった今出来ないからって、諦めないで、まだまだ時間はあるからなんでも日々続けて行く事が大切ですね;)



地球は家族である

fullsizerender-8

 

世界で最古の知識" Veda" では" 地球は家族である”という教えがメインのテーマだと言われています。

この日はTTC生全員でアミットさんのお宅にお邪魔して皆んなで奥様の美味しい美味しいディナーをご馳走になりました!こんな大人数に振舞ってくれて奥様凄いです!

ゲストは神様の国、インドの深い文化を感じました。

 

fullsizerender-16

 

インド滞在中に、皆んなでMukesh先生の母校を見学させて頂きました。Veda を学ぶ子供達は親元を離れて、集団で師と共に暮らしながらVedaを学び、知識を受け取る為の生活の仕方を学び、習慣にしていきます。

 

学生達は本当に素晴らしい集中力で、皆んなで大感動しました。

 

img_1921

 

Mukesh先生がいつも笑顔で人生を楽しみ、皆んなを大切にし、常に学びの姿勢でいるそのルーツに触れる事が出来てとても感謝です。

 

img_1919

 

大きなお鍋に沢山のダル(豆のカレー)と大きなザルに沢山のチャパティ、食事を作られる方も聖典を学び、心美しい方が作ってくださるので神様の食事を学生達はいつも頂いているのです。

 

img_1915

 

アルター(祭壇)を前に、祈りの儀式も伝統に従い、Vedic chanting を唱える学生達。

 

img_1925

 

Vedic chanting とは、Vedaの教えにあるマントラで、神々について、平和について、神様の言語であるサンスクリット語で唱えられています。

子供達のパワフルなチャンティングのエネルギーが私達全員の魂まで響き、その振動の体感は今でも残ります。

 

 

img_1931

 

知識を持つ事は、その知識を使わないとエゴを生み出す恐れがあるとも言われます。共に学ぶ仲間の間に争いが無く、共にポジティブな影響を与え合うという事は、学びを深め、そしてその知識を広めて世界の平和に繋がるという本当にパワフルな事です。

img_1942

 

祈りの最後の儀式であるアラティ(火のセレモニー)は、ガンジス川の元まで降りて行いました。

私もこの時に子供達のパワフルで純粋な声に寄って深い感情のデトックスが行われて、自分の人生を学びを深めていこう、そして学びの機会を与えてくれているFLOW ARTS の為に出きる事はなんでもしようと深く決意をしました。

 

聖典の教えを学ぶ事は、新しい何かを得るというより、私達が本当は知っていたのだけど忘れていた大切な事を思い出させてもらう事。隣にいる人と思いやり、助け合い、共に人生を楽しむという事、地球は家族なのだというコンセプトの元で祈りと共に生きるインドという土地にいつも多くを学びます。



一番美味しいチャイ

img_2093

 

凄く美味しいチャイでした;)

 

 

fullsizerender-10

 

リシケシからデリーまでタクシーで移動していると大きなサトウキビ畑があって、世界でも最も大きなサトウキビ畑の一つだそうですが、その畑が終わった頃、とっても有名なチャイ屋さんがこんな風にあります。

 

img_2081

 

インドでは、チャイを片手に初めて顔を合わせた人々も語らいます。

 

fullsizerender-11

 

ローカルな新聞とチャイとMukesh先生。

 

fullsizerender-13

 

インドではヨーガの大学があって、若い学生達もヨーガを統合的に学びます。普段はインド人だけしか受けれないレッスンに混ぜてもらいました;)

 

fullsizerender-5

 

インドでヨーガを学ぶ学生達がどんな練習をしているのか、体験出来て本当に感謝です。

 

 

 

fullsizerender-12

 

Mukesh先生の練習への姿勢や練習の仕方を普段から見せてもらっていて、その意味がより深く理解出来た様に思います。

こんな風に私もヨーガを深めて行きたいと心強く思いました。

 

 

fullsizerender-14

 

11/15がFLOW ARTS Yoga の今のスタジオのアニバーサリーでした。Mukesh先生オーガナイズで、2人のパンディットの方に大きなプージャをしていただきました。

 

 

 

fullsizerender-15 

 

リシケシの大好きなシヴァ神のお寺、チャンドライシュワラテンプルにて。

 

fullsizerender-4

 

FLOW ARTS Yoga スタジオがオープンする前からずっと沢山プージャをしてもらっていて、本当にいつもスタジオは神様に守られていると感じます。

 

fullsizerender-3

 

FLOW ARTS Yogaスタジオにヨーガを求めて来てくれる方々が、これからも良い学びを得る事が出来ます様に、そして練習生のご家族や周りの方々にもヨーガの恩恵が届きます様に。

 

fullsizerender-2

 

Mukesh先生のご友人であり、パンディットのヴィヴェーカジもとっても力強いチャンティングをしてくださいました。

 

fullsizerender

 

リシケシで一番人気のパンディットの方と我らがMukesh先生。

 

img_2309

 

プージャの後で、みんなでドーサのランチをしました;)美味しかったね!

 

img_2308

 

珍しい3ショットです;)リシケシマーケットを皆んなで歩けてとっても楽しかったです!

 

img_2046

 

母なる女神のガンジス川を求めていつもリシケシに心も足も向かいます。

 

fullsizerender

 

無条件で全てを受け入れてもらう事とは、許されるとはこうゆう事なのだと、ガンジス川にいつも学びます。

 

img_1987

 

TTCが終わると、いつもアシュラムに移動して毎朝こんな朝陽を見ていました。太陽は神であり、ガンジズの川も神です。

インドに行くといつも神様の存在を感じます。

東京に居る時も、心が穏やかな時はインドにいる様な気分になるのは、神様と一緒に居る事を感じているのだと思います。

 

img_1984

 

私達の本質は平和なのだと、平和が本質なので、平和を感じてる時に快適さを感じるのだといつもMukesh先生はおっしゃいます。

 

fullsizerender-8

 

聖者の作るご飯も本当に愛情沢山で美味しいです;)

 

fullsizerender-9

 

シンプルなままのライフスタイルがあって、そこに居る人たちが語り合い、助け合い、共に生きる姿がありました。

 

またインドについてblogを書きます;)

 

 

 

 

 

 

 

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE