身体と心に美味しいご飯;)

 

 

写真 3 のコピー 2

 

皆さん、こんばんは!

今日も快晴でしたね;)良い一日を過ごされましたか?

私は昨日からヨガクラスを再開しました!

昨日からlotus8さんでのチャクラチューニングクラスをスタートしまして、(詳細は明日にでも!)

今日からオハナスマイルでのクラス再開です。ヨガのクラスで教える時間を持たせてもらうと凄く帰国したのだと実感できるのです。

ヨガのクラスの場というのはお家の様です:)

 

27日月曜日にパリから帰国しました。メンズファッションウィークが終わって一安心。とても強いコレクションと素晴らしい仲間に恵まれてとても良いシーズンとなりました。本当に関わってくれている全ての方々に感謝です。

そして、帰国して一番に私がする儀式?は沢山の洗濯です。向こうでは一切しないので、帰国したら何故かやたら着替えてしまう私は一斉に洗濯を終わるまでします。洗濯するのは大好きで、衣類やタオルが洗われて綺麗になるのも嬉しいし、何もより洗濯物の匂いは世界でもっとも好きな匂いの一つです;)

さらに、部屋の掃除をしたり、忙しい時期に気になってたけど出来ないでいた買い物、沢山のいい香りのお茶やキャンドル、上質のスパイスを集めたり、オーガニックのバスタオルやタオルを新調したりと幸せです;)

最後に、パリで大好きなレストラン“NANASHI"の紹介です。パリで一番お気に入りのレストランの一つです;)

http://www.nanashi.fr

私達の目に見える身体、食べ物で出来ている身体は、食べ物やアサナの練習で浄化出来て、本来の良い状態でいられます。

身体が元気だとマインドも元気で良い考え方が出来るので、魂の成長にとってもとっても大切なのです。

 

入り口から入ってすぐに、テイクアウトが出来るカウンターやデザートのケースがあって、こんな感じです。

 

写真 2 のコピー 2

 

全て食べたくなるデザート達。。。

写真 1 のコピー 2

 

キャロット+アップル+ジンジャーのフレッシュジュースで元気補給;)

写真 2 のコピー

 

マークとユアキムと一緒に。パトリックは私の隣だったので、写ってない。。

本日のベジタリアン弁当とお味噌汁を頂きました。

いつも穀物はキヌアと黒米;)フレッシュなリーフベジタブルは生きてますね;)

写真 4 のコピー 2写真 3 のコピー

 

展示会中に頼んだNanashi からのお弁当にも感動してパチリ。

(アジア人はすぐ食べ物の写真を撮ると言われながら。。。エヘヘ。。)

 

写真 1写真 2

 

帰国後は、oisixの美味しい日本の冬お野菜をとっても楽しんでいます;)

身体を温めたくて、酒粕とお味噌を毎日スープに入れてるので身体がポカポカなのです。

春菊のスムージーは本当に美味しい!!

 

 

写真 4 のコピー

 

すっごく久しぶりに雪振る美しいパリで風邪を引いちゃったので、今は健康強化に励む私なのでした=

健康でいると、中から幸せ湧いて来る:)

では皆さんも風邪などには気をつけて、元気に冬を乗り切って下さいね。



ただいま!いよいよ明日からチャクラチューニングクラス始まります;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんばんは!

寒い日が続きますが、お元気ですか?

今朝パリから帰国しました。

パリでは美しい雪景色でした。綺麗だったのだけど、とってもとっても寒かったのです。

東京の冬は晴れが多くて良いですね;)

さて、明日からlotu8さんにてチャクラチューニングヨガクラスがスタートします!全8回となるスペシャルクラスと、WSです。

今年のFLOW ARTS YOGA ティーチャートレーニングではチャクラをテーマにしますので、そのベースとなる内容です;)

215122_10200227089626490_395030423_n

 

 

2013年1月28日

1:ナディとチャクラの説明+ムーラダーラチャクラ  

(コーシャの話しを交えて、エネルギー体の存在とナディとチャクラがそこにあって、エネルギー体が身体に及ぼす影響であったりの説明、ムーラダーラチャクラの説明、そして、アサナは立ち方の説明を主にして、サルテーションといくつかのスタンディングポーズを行います)

 

 

 

 

2013年2月4日

2:スワディスターナチャクラ

(スワディスターナチャクラの説明、サルテーションの後に前屈とヒップオープニングのテーマのアサナ)

 

 

 

2013年2月18日

3 ムーラダーラチャクラ+スワディスターナチャクラ

(ここから、ビジャマントラの話しと、ビジャマントラでの瞑想を始めようと思います。サルテーションの後にスタンディングポーズと前屈、ヒップオープニングのアサナテーマ)

 

 

 

2013年3月11日,

4: マニプラチャクラ

(マニプラチャクラの説明、サルテーションの後にツイストをテーマのアサナ、ビジャマントラでのチャクラ瞑想)

 

 

 

 

2013年4月1日

5:アナハタチャクラ

(アナハタチャクラの説明、サルテーションの後にバックベンドをテーマのアサナ、ビジャマントラでのチャクラ瞑想)

 

 

 

2013年4月8日

6:ヴィシュッダチャクラ

(ヴィシュタチャクラの説明、プラナヤマ、サルテーションの後にショルダースタンディング、ハラアサナ、マツヤアサナをテーマにしてアサナ、ブジャマントラでのチャクラ瞑想)

 

 

 

 

2013年4月15日

7:アジューナチャクラ+サハスラーラチャクラ

(7:アジューナチャクラとサハスラーラチャクラの説明、瞑想がテーマなので、瞑想しやすい準備のアサナとプラナヤマ、ビジャマントラでのチャクラ瞑想)

 

 

 

 

2013年4月22日

8:7つのチャクラのバランスを整えます。

 

全て月曜日の19:15〜21:15、一回で完結するクラスですので、単発での参加も可能です。

詳細はこちらになります。

http://www.lotus8.co.jp/workshop/874-8788.html

 そして、2/2 13:15~16:15には愛のアナハタチャクラをテーマにしたWSを行います。

577961_10200248781168765_194979318_n

 

世界を愛で満たして行くために、まずは自分自身を愛で満たす事から始めてみませんか?

 

無条件の愛を司るアナハタチャクラにフォーカスして行き、皆さんの内側にある深い愛情を起こして行きましょう。

 

大地との深い繋がりをイメージしてムーラダーラチャクラで自分自身の中で安定感を、そして自分自身がクリエイティブであるためにスワディスターナチャクラの意識を高めるアサナで準備をして、マニプラチャクラを整えて行く事でいらない感情を手離して行きます。心の感情は豊になり、他者に対する共感する力が強くなる事で優しさや穏やかさが出て来ます。アナハタチャクラを整えて行く事で無条件の愛情が開き、深い愛情で満たされて行きます。

チャクラについてのレクチャーとチャンティング、アサナの後にはチャクラ瞑想に深く入り、内側の静けさの中で愛情で満たされて行った後には参加者全員で輪になって心が満たされるローチョコレートと共にサットサンガを行いましょう;)

 

詳細はこちらになります。

詳細;http://www.lotus8.co.jp/workshop/875-8796.html

皆様のご参加を心よりお待ちしております;)

 



雪のパリ

IMG_9211

 

IMG_9215

 

IMG_9218

 

IMG_9232

 

IMG_9241

 

写真 1

 

写真 

 

 

 

とっても寒いパリ。

初めてのパリでの雪景色はとても美しいのです。

 

 



オハナスマイル新春企画によるJivamukti yoga WS “サットサンガ”

 

美しい雪の降る一日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

寒い環境でのお仕事の方々や、停電や交通機関の欠航にあった方々にとっては大変でしたでしょうが、めったにないこの雪景色、日常の足を止めて眺めるひとときを過ごされていたらと思います。

そして、皆様温かくお過ごし下さいね。

 

昨日は、個人的にもとっても楽しみにしていた3時間に渡るオハナスマイル新春企画によるJivamukti yoga WS "サットサンガ”が行われました。

参加して下さった方々、開催して下さったオハナスマイルさん、そして私に学びを与えてくれた全ての先生方にとても感謝いたします。

 

 

20130113main

 

毎月テーマのあるJivamukti yoga , 12月のテーマがサットサンガでした。

先日のブログでサットサンガの内容を紹介させて頂いたので内容の詳細を省いてしまいますが、私自身、ヨガや精神的な学びを深める事の大切さというのをとても感じています。そして、ヨガの練習や学びを継続する事によって、より気づきが深くなるのだと実感しています。

私達が自分自身の幸福を願う時、その幸福のあり方を求めます。

私達が自分自身の喜びを願う時、その喜びのあり方を求めます。

 

その幸福や喜びの情報について、間違った情報が沢山ある中で、私達はそのあり方を探し続けます。

ヨガやその他の精神的な学びを行っている方達は、その幸福や喜びは自分自身の中にあるのだと知る事で、そして自分だけの幸せだけではなく自分を取り巻く人達や環境の幸せや喜びも自分自身の喜びなのだと知る事で、もしくは気付く事で、その方法を学んでいます。

その学びで得られる知識というのは、本当の自分自身は個人としての存在ではなく、個々として別々に他者と別々に分かれている存在ではなく、皆全体は一つで、神様の一つなんだよという事です。

その全体は本当は一つなんだという事に気付くために、私達は人間としての身体を持っているので、この身体を大切にして長生きして、学びを深めて行く事が大切なのです。

 

 

20130113-7

 

学びを深めて行くためには、一緒に学ぶ仲間がとても大切です。

もっと自分自身がよくなりたいという思いの元で集まるヨガの仲間というのは、本当にかけがえのない存在です。

一緒に練習する仲間がいて、一緒に学ぶ仲間がいて、自分自身の練習したい、学びたいという思いが高まって行きます。

サットサンガとは、こんな集まりの事です。

一人で神様にお祈りをする時間もサットサンガというのだそうです。

でも、まずはこうやって仲間と集まって自分の正直な気持ちを口にする事で、自分自身がよくなりたいという意識を高めて行く事は良いですね;)

 

昨日のWSでは、サットサンガのお話をして、皆でチャンティングをしてアサナの練習をした後に輪になりました。

輪になると皆の顔が見れるし、隣の人と手をつなぐ事で皆で繋がる事が出来るのです;)

何人かの方々に2013年の頑張りたい事を口にしてもらった後で、皆で目を閉じてそれぞれの2013年の決意を自分自身の中で唱えてもらいました。

 

年末に、プライベートレッスンを受けてくれた女性が”人の前で自分の思いを話せる様になりたい、お野菜を沢山食べれる様になりたい”と私に言ってくれた事を皆の前で言えた時は、本当に嬉しかったです;)

そんな彼女もとてもキラキラしていました;)

私も、沢山の目標があります。

夜12時前にベットに入りたいとか、朝起きて必ず白湯を飲む様にしたいとか。。。あ、まだ1月だし書き出してみようかな。。。PC用の眼鏡を買って目をいたわりたいとか、、、どんどん出て来ます。。

2013年の私の決意は、ヨガの練習と学びを深める事です。

毎年インドに行くと気づきが深くなり、ヨガの学びで得る事の幸福感に満たされています。去年のインドへの旅での気づきがとても深いものとなり、ヨガを始めた頃の様にヨガに夢中なのです:)

2013年はヨガの学びを深めます!

 

1月のPadmini スケジュール

http://padminitimes.com/schedule

2013年にバリで行われるFLOW ARTS YOGA TT 情報。

http://flowartsyoga.com

 

クラスの最後にJivamukti !!

20130113-6



サットサンガの教え

 

Sat-sangatve nissangatvam nissangatve nirmohatvam

 Nirmohatve nishchala-tattvam nishchala-tattve jivanmuktih

 Bhaja govindam bhaja govindam bhaja govindam mudha-mate

サトサンガ:真実の集まりを行う事によって、執着を手離し、執着を手離す事によって、

執着から離れ、執着から離れる事によって、自分自身の内側にある力と結びつく事によって、自己から解放される。

ゴヴィンダ神に祈ります。(ゴヴィンダ神は真実の世界を維持するヴィシュヌ神の生まれ変わりです)

  

IMG_0737

 

12月のJivamukti yoga のマンスリーフォーカスがサットサンガでした。

FLOW ARTS YOGAのインドでのTTで毎年プジャという祈りを行う事で浄化をして下さる、ヒンドゥの宣教師であるムケーシュタピリャル先生。

彼に去年からサンスクリット語やマントラを教えて頂く事になったのですが、”サットサンガ”についてもインドに滞在中にその大切さについてお話をして頂いたので、上記のチャンティングについても教えて頂きました。

彼は日本でヨガを学ぶ私達にもこの教えはとても大切だと、とても熱心に教えて下さいました。

 

サンスクリット語の"サット”が真実を意味します。真実の知識であり、その知識とは自分自身の中で経験をつむ事によりのみ得る事が出来る本当の知識です。

”サンガ”とは、集まり。ここでいう集まりというのは、良い事を目指す人間の集まりを意味します。

サトサンガを行う事によって執着から手離す。"Nissangat/van.tve  "というのは、自分自身の周りの人間、家族や友人やそれ以外の何に対する執着を手離す事。

自分自身の精神的な練習というのは、他の人次第でどうなるものでもなく、自分自身の意識を起こして行く必要があるのです。

 

サットサンガを行う事によって、良い習慣が身に付きます。

執着をするというのは、私達にいらない感情をもたらす事で迷いを生じさせたりするでしょう。

私達は、サットサンガによって執着から離れて、自分自身の中にある力、真実と結び着く事が出来ます。

 

2013年を迎え私達の多くは、新しい気持ちで良い一年をスタートさせたいと望んでいると思います。

ヨガの集まりというのは、自分自身がより良い人間になりたいという思いの集まりです。

明日はオハナスマイルの祐天寺スタジオにて朝の10時から3時間のサットサンガWSを行います。

チャンティングやヨガアサナの練習を通して身体と感情を浄化し、私達の目指す自分自身として共に過ごしましょう。

明日の当日予約なしでのご参加もお待ちしております。

JIvamukti yoga ~サットサンガ~
講師:Padmini
日時:1月13日(日) 10:00~13:00
場所:オハナスマイル ヨガスタジオ 祐天寺店
http://www.yoga-gene.com/workshop/11682.html#content
上記URLから内容をご覧頂けます。

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE