Padmini セミプライベートレッスン

写真 2

 

定員4名のPadmini セミプライベートクラスを始めます。

 

継続してヨガの練習を行う事の大切さを、感じて頂けたらと思い、シリーズという構成にいたしました。

もちろん、単発でのご参加も大歓迎です。

第一回目は5月、6月に6回シリーズで行います。朝のクラスはアクティブにエネルギーを上げて行くクラスを、夜のクラスは内観に向かうクラスを全6回で各回テーマを持って行いますので、是非通しでお越し下さいませ。
ご予約お待ちしています;)

火曜日 11:00-12:30
5/14,21,28,6/4,11,18 

木曜日19:00-20:30 
5/16,23,30,6/6,13,20 

土曜日11:00-12:30 
5/11,18, 6/1,8,15,22 

料金 
FA卒業生
全6回通し 15’000円
ドロップイン 3000円

一般
全6回通し 18’000円
ドロップイン 3’500円

ご予約;ladytron72@mac.com 

次回は9月に行います。

 

日曜日の中目黒での15時からのクラスも、5月と6月は行っておりますので、そちらも宜しくお願いいたします。

皆様とヨガをシェア出来る時間を心から楽しみにしています。



FLOW ARTS YOGA の事

 

おはようございます;)

春の暖かい日々を皆さんいかがお過ごしですか?

風は強いけど、外を歩くのが気持ちのいい季節ですね。

 

随分久しぶりのブログアップになってしまって、書きたい事が沢山です;)

 

昨夜、ここ数ヶ月かけて準備をしていたFLOW ARTS YOGA TT のText をほぼ書き終わり、少しほっとしています。

皆様のおかげで今回が6回目となるFLOW ARTS YOGA TT 、初めてバリで行うというのもあって、Text を大幅に変更しました。

2006年に中目黒でパートナーとなるエマちゃんとスタジオを始めて、2010年からTTのみ行う形になってからも良いコミュニティが出来て、本当に人に恵まれている幸運にとても感謝しています。

スタジオがないのに沢山の講師も誕生して、卒業生達の成長している姿には本当にインスピレーションをもらいます。

皆集まる度に、一緒に学んだり勉強したりしながらも、一緒に過ごす事を心から幸せにしている姿が見れる事が本当に幸せです。

 

先日、FLOW ARTS YOGA のスタジオ時代に通っていてくれた美里ちゃんに富山でのWSをオーガナイズして頂きました。

インドから帰国後すぐに、さっそく富山に飛びました。

写真 2 のコピー

 

とっても素敵な旅館/ホテルの我らくさんに皆で宿泊して、浴衣で朝食を終えた後の美里ちゃんとの一枚です。

桜がまだ咲き始めた頃です。美里ちゃんの浴衣姿もとっても可愛い;)

写真 2

 

皆それぞれの浴衣姿が可愛いですね;)

 

WSは大きな会場を借りての開催と、我らくさんでの少人数生の3クラス。

写真 3 のコピー 写真 1 909327_312255535566499_205246242_n 908808_312255542233165_51699315_n

 

東京からもサプライズで参加してくれたFLOW ARTS YOGAの卒業生達、何ヶ月も前から企画してくれてたなんて!!

皆とっても開いてて、可愛い笑顔がとっても輝いています;)

 

写真 3 写真 5 写真 1 のコピー

 

富山のWSに参加して下さった皆さんも、とっても良い集中力で、ヨガの哲学のお話しもアサナや瞑想の練習も素晴らしい練習をされていました。クラス後の笑顔がキラキラしていました。

 

908983_312255548899831_619406147_n 写真 のコピー

 

クラスの後もFLOW ARTS YOGA の皆はとっても楽しそうに輪になって、おしゃべりに夢中;)

”幸せだね=”と口々にしていました。

 

今年のバリでのTTもあと1週間後となりました。ウブドの大自然に囲まれての集中講座です。

今年も皆で沢山一緒に練習して学んで、沢山一緒に笑って、いい関係性を築いていけたらと思います。

では皆さんも良い週末を!

 



インドでの日々

IMG_4186

 

新たに多くの気づきとインスピレーションに溢れたインドの旅から帰国しました。

今回の旅では、バクティヨガ、祈りを学びました。毎日ガンジス川を前にガンジスの女神に、アシュラムにて神々に祈りを捧げて来ました。

 

IMG_0111

 

IMG_0179

 

 

IMG_0114

 

IMG_0201

 

IMG_9862

 

IMG_0194

 

今回、マントラや祈りの儀式を教えて下さったムケーシュ先生です。

彼は、ヒンデゥ教の宣教師であり、プージャという祈りの儀式を行い、FLOW ARTS YOGA のインドでのコースでサンスクリット語とマントラを教えて下さる方です。多くの知識がおありでとても愛情が深く、エネルギーに溢れた素晴らしい方です。

いつか日本にも招待して、皆さんと彼の教えをシェアしたいと思います。

IMG_0296

 

マントラのクラスの一日を、先生のミュージシャン仲間の自宅で行って頂いた時の一枚です。

タブラとフルートの音と共にチャンティングの練習を行いました。

インドの楽器は深く魂に響きます。

 

IMG_0071

 

 

今回は現地の学校にも行く機会に恵まれ、子供達がどの様にサンスクリット語やインドの音楽、そしてダンスを学ぶのかにも触れました。

とっても元気で輝く子供達の姿に深く癒されました。

 

IMG_0048

 

IMG_0352

 

私も、ガンジス川やムケーシュ先生や子供達の様に、大きな愛情と純粋なエネルギーに満ちた存在になって、一人でも多くの方達の役にたてる様になりたいです。

私に関わってくれる全ての方達に感謝いたします。

 

ナマステ

Padmini



日常への感謝の気持ち

IMG_3900

 

 

2年前の3/11に、それぞれの身に起こった事は日本に住む私達全員が鮮明に覚えている事でしょう。

昨日、東京が暗くて黄色い空気に覆われた時には、私達人間は地球に対して何て事をしているのだと実感しました。

今日のlotu8でのチャクラチューニングヨガの後、参加者全員でチャンティングを行いました。

今、世の中にある不安や悲しみが癒される様に、皆で祈りを捧げました。

30分弱マハムトリャマントラを唱えた後は、スタジオ内の空気が変わり、神聖な静けさに満たされました。

地球上全体がこんな静で透き通った空気になったらいいなと心から思いました。

 

私達が普段当たり前の様に送っている日常も、次の瞬間にはどうになるか解らないなと実感したのが2年前の3.11。

今日もこうして、皆でヨガの練習が出来た事に、とても感謝いたします。

朝の訪れや、こうして大切な人達が元気な姿で目の前に存在してくれている事、私にずっと関わってくれている方達がいる事に感謝します。

 

写真は、パリでいつもお世話になっているギャラリーのオーナーにミモザが好きだと言ったらプレゼントして頂いたもの。

ミモザの黄色にとっても幸せな気分をもらいました。

 

ロータス8での写真は撮れていないのだけど、前日にプレスタートした4月から毎週日曜日の15時からスタートするFLOW ARTS YOGA のクラスでの一枚です。FLOW ARTS YOGA の卒業生のリクエストにより開催されたクラスには久しぶりの顔が沢山でとても幸せな時間でした。

 

FLOW ARTS YOGA のスケジュールはこちらから是非ご覧下さいませ。

一緒にヨガの練習を深めて行きましょう!

http://flowartsyoga.com

 

継続した日々のヨガの練習を行う事がとても大切です。

継続したヨガの練習を続ける事で、自分自身に安定感と調和をもたらし、ヨガのスタジオなどで共に練習をする仲間達に向上心が支えられて行くでしょう。

今日からインドに修行に行って参ります。

皆さんのお役に立てるいい人間を目指してしっかり勉強して来ます。

皆さんも良い春の一日を!

ナマステ

 

 写真 2

 

 

写真 3

 

写真 4



ただいま!

 IMG_4027

昨日の朝帰国して、東京の晴れ渡る空と春の暖かさに優しく包まれてる様な感覚を感じながら、ここは大切な人が沢山住む私の住む街なんだと皆の顔を一人一人浮かべながら帰路に付き、自宅では浴槽と自分のベッドで安心感と幸福感の中で身体を休めました。

 

IMG_4022

 

少し眠った後は、ゆかこちゃんに会いに原宿のヨガパドマまで。もう桜が咲いてた。

自分自身の幸せは自分次第。どこに居ても、その環境の中で感謝と幸福を感じるのも、自分が物事をどう受け取るか次第です。

私にとってファッションの仕事の場は、ヨガで学んだ事を実践する場です。私自身の目標は、ヨガの講師をしている時の自分のマインドの状態がとても居心地いいので、そのマインドの状態をどこでもキープする事は目標です。

今のお仕事をさせてもらってから何年か経つのですが、ずっとそれが目標で、少しずつ形になって来た様に思います。

必要のないものを極力持たずに、必要のない事を極力しないで、睡眠をしっかりとって、身体に良いものを食べてというのを実践していると、自分が今までヨガで学んで来た事のアイデアがしっかり自分の中で持ててる様です。あと、大切なのは、良いアイデアをくれる人達と過ごすという事。

またゆっくりブログを書こうと思います。

皆さんも良い日曜日を!

ナマステ

Padmini

 

 

 

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE