先日6週間におよぶコースを無事に修了しました。
写真は、卒業式のプジャの後にバラの花々が水に浮かぶ姿が美しかった様子です。
長かった様な、過ぎてみればあっという間だった月日の後で、東京に帰って皆に会う事がとっても楽しみです。
帰国後すぐのクラスが8/30 金曜日のUTL でのJivamukti yoga クラス。
その翌週から通常通りです。詳細はこちらをご覧下さいね;)
http://padminitimes.com/schedule
9/7.8の週末に葉山で行うWS,リトリートの詳細はこちらになります。
http://padminitimes.com/blog/731.html
皆さんとまたヨガをシェア出来るのをとても楽しみにしています。
ナマステ
Padmini
ずっと、皆で自然の中で過ごす時間を持ちたいなーと思ってた事。
やっと形になりました;)
オーガナイズしてくれたプリヤちゃん、モヒニちゃんにとっても感謝です;)
私がインドで感じた事、経験した事、シェアしていきたいと思います。
皆さんのご参加を心から楽しみにしています。
Padmini’s yoga WS in HAYAMA
FLOW ARTS YOGA の皆と自然の中で、たっぷりヨガを行う時間を作りませんか?
夜のサットサンガでも調和について語り合い、日曜日の朝にはプラナヤマ/瞑想/アサナクラスを行い、座学は呼吸をテーマに行います。
講師:Padmini (オーガナイザー:Priya, Mohini)
場所:神奈川県葉山 Beach & Akiya Yoga House (http://akiyayogahouse.blogspot.jp/)
料金:
ご参加希望される方は。下記の参加予定をご連絡いただき、
ご予約をお願い致します。
1、Jivamukti WS「調和」 一般:4,000円 FA:3,500円 (7日)
2、サットサンガ(調和)(7日)
早朝クラス(プラナヤマ/瞑想/アサナ)(8日)
座学 テーマ「呼吸」(8日)
:これら3クラスセットで4,500円
3、宿泊(Akiya Yoga House) :3,000円程度
Time schedule
9月7日(土)
12:30−13:00 Akiya yoga House 受付、集合(行き方等は別途)
13:00−15:00 WS テーマ「調和」 Jivamukuti yoga
15:00−16:00 自由時間
17:00−18:30 ご用邸芝生でサットサンガ
19:00 タイ料理「Luai Luai」にてディナーパーティ
その後、Akiya yoga houseにて宿泊
9月8日(日)
6:00−8:00 早朝クラス プラナヤマ他
8:30-10:00 カフェ「アーセンプレイス」、海を眺めながらモーニング
10:30–12:30座学(呼吸にフォーカス)場所:アーセンプレイス
12:30−13:30 自由時間(浜辺周辺散歩、写真撮影)
予約、問い合わせ先;contact@flowartsyoga.com
今年の11月にFLOW ARTS YOGA TT を行う場所の紹介です。
屋上からの眺めが大好きです。
山々に囲まれて、とっても平和なエネルギーが流れています。
ヨガホールはこんな感じです。
ヨガホールはとっても美しい一室です。
そして私は屋上にある窓が沢山のこのお部屋で朝日や夕焼けを見ながらのヨガクラスというのを夢見てます;)
お部屋はこんな感じです。
建物の細部も美しいのです。
アーユルヴェーダのマッサージルームも;)
綺麗なレセプションを出ると、こんな通りになっています。
写真は、同行してくれた同期のノラちゃんです。
舞台女優として世界中を飛び回りながらも、若くしてヨガ歴12年のヨガ講師です。
パルマシニケタンの裏辺りに位置します。
シバ神の像は流されちゃってないので、クリシュナとアルジュナの像の写真をパチリ。
毎日夕焼けを背景に沢山の人達で賑わいながら、アルティ(火のセレモニー)が始まり、多くの人達がガンジス川に祈りを捧げます。
そして、商店街を入って行くのです。
この商店街をご存知の方々は、アップルサモサを食べたくなったり、ヒマラヤ(アーユルヴェーダのお化粧品屋さん)でお買い物したい気分になって来たかと思います;)
ここから先はリシケシの外から来たシバ信仰の方達が大勢、激しいオレンジのシャツやパンツを装って大騒ぎしながら歩いていましたのでカメラをしまいました。思わずオレンジを頭から足先まで着て、その中にまぎれてしまおうかと思いました。。。
その後は、FLOW ARTS YOGA のインドのお父さんの様なサンジープさんの笑顔を訪ねました。
彼の笑顔にはいつも皆で癒されています;)
彼のお店で入手した神々をガンジス川でマントラしながら浄化しました。
それからラッシュの中、リクシャに乗ってとっても懐かしいなじみのカフェに行ってガンジス川を眺めながらゆっくりとした時間の流れを楽しみました。
P.S 先日、3時間近くかけて小さな村を訪ねてハイキングに行って来ました。
その時の景色がとっても美しかったのです。
とっても小さくなったリシケシが写真から見れますか?
エマちゃんと、私達もハイキングに行きたいねーなんて相談中です;)
先日、インドのリシケシで誕生日を迎えました。
今年で、私は母親が彼女の肉体を離れた歳になりました。
今年は父親が体調を崩した事をきっかけに、父親との関係も近くなったので、色々な意味で新しいスタートを感じます。
シバ神のお寺にてバースデープジャを行ってもらいました。
今の時期はシバ信仰の人達が沢山リシケシの外から来ていて大きなお寺は込み合ってるので、今回は小さなお寺にて行ってもらいました。
お庭の素敵な可愛いお寺には、神聖な空気が漂っています。
今までの全ての罪を取払い、私自身と周りの全ての方々の幸福と平和を祈っての一年のスタートを迎えました。
この機会にとっても感謝です。
そして、私は今ヨガピートというリシケシのスクールでRYT300時間のコースを取っています。
来年でヨガ講師歴10年になるので、今年にその区切りとしてRYT500時間の資格を取得しようと思ったのです。
リシケシのエネルギーと良い仲間に恵まれ、ケーキや素敵なカード、プレゼントを頂きました。
リシケシでのガンジス川の流れは今日も美しいです。
P.S コースの前に滞在したアシュラムでの写真を少し。。
リシケシに来たばかりの時期は、まだ川の流れが凄かったのです。
ガンガアルティ。南インドスタイルの装いです。
アルティの後で。
何に集まってるんでしょう?
祈りは色々な所で捧げられています。
今、インドのリシケシにいます。
写真の様に、リシケシの神聖な山々に厚い雲がかかってて、より神々しいエネルギーに満ちています。
ここ数年、毎年インドを訪れています。
11月のリシケシしか知らなかったのですが、
噂通り梅雨時期のガンジス川の水位は高く、水の色も違います。
少し前には台風の影響による大変な雨量で洪水や山崩れが起こったりと、
リシケシのすぐ近くで大変な事もあって悲しい想いをした方々も沢山います。
お亡くなりになられた方々や、ご家族、関係者の方々には心からご冥福を申しあげます。
今のリシケシは、一日に何度かシャワーの様な強い雨が降ります。
それ以外の時間は曇ってる日もあれば、からっと晴れてる日もあります。
(日本や他の国で清潔に整備された環境に慣れた方々には)
決して過ごしやすい時期ではないのですが、
ここにはいつも神聖なエネルギーや祈りがあり、とても大切な事とは何かを思い出させてくれます。
写真は、今年のFLOW ARTS YOGA TT を開催する施設の窓からの景色です。
去年までとはエリアを変えて、今年はラムジュラ/パルマシニケタンの近くで行います。
こっちに着いてから、毎日の様にエマちゃんとインドでのTTの件でやりとりをしながら今年もまた、皆で過ごす11月のリシケシをとっても楽しみにしています。
FLOW ARTS YOGA TT in India
http://flowartsyoga.com/teacherstraining