先日Mukesh 先生が座学の時に、ASANA の意味を
A= アビヤーサ (練習)
S= サンヤム (忍耐)
NA= ナイランタリヤム (継続)
と説明してくださいました。
何事も、時間をかけて形が出来てくものなんだなーという事を最近よく考えています。
写真は、私的にかなり大きな気づきを持つ機会となりましたMukesh先生の朝ヨーガ代行最終日のお茶会にて:)
この2週間を過ごす中で、14年間ヨーガを教えて来て初めて自分をヨーガの先生っぽく感じる事が出来ました。
Mukesh先生の様に生まれた環境にVedaの哲学があって、哲学が染み込んだ物事の考え方や発言、行動を見て聞いて凄いなーと思い続け、この時期に先生と同じ事を少しでもしてた事で実践から学んだ事は本当に大きかったです。
そしてインドに2週間ばかり行って帰って来てから、、
またこんな風に共に練習し、お茶を囲み、一緒に笑ったり語り合ったりして、毎日幸せを感じています。
Mukesh先生からの哲学を訳させてもらったり、一緒に学ぶ仲間のそれぞれが感じてる事をシェアしてもらったり、一緒に様々な経験が出来て本当に感謝しています。
とっくに”大人”な年齢なんですが、”大人”にも時間をかけてなってくもので、周りに居てくれる皆んなに話しを聞いてもらったり、許してもらったり、励ましてもらってるおかげで色々成長させてもらってて、”いい奥さん”や "夫婦”でも、”母親”でも、”先生”でも、”良い娘”でも、”良い人間”でも、なんでも時間をかけて辛抱強く練習を継続していく事で形になってくもんなんだなーとおもいます。
たった今出来ないからって、諦めないで、まだまだ時間はあるからなんでも日々続けて行く事が大切ですね;)