サットサンガの教え

 

Sat-sangatve nissangatvam nissangatve nirmohatvam

 Nirmohatve nishchala-tattvam nishchala-tattve jivanmuktih

 Bhaja govindam bhaja govindam bhaja govindam mudha-mate

サトサンガ:真実の集まりを行う事によって、執着を手離し、執着を手離す事によって、

執着から離れ、執着から離れる事によって、自分自身の内側にある力と結びつく事によって、自己から解放される。

ゴヴィンダ神に祈ります。(ゴヴィンダ神は真実の世界を維持するヴィシュヌ神の生まれ変わりです)

  

IMG_0737

 

12月のJivamukti yoga のマンスリーフォーカスがサットサンガでした。

FLOW ARTS YOGAのインドでのTTで毎年プジャという祈りを行う事で浄化をして下さる、ヒンドゥの宣教師であるムケーシュタピリャル先生。

彼に去年からサンスクリット語やマントラを教えて頂く事になったのですが、”サットサンガ”についてもインドに滞在中にその大切さについてお話をして頂いたので、上記のチャンティングについても教えて頂きました。

彼は日本でヨガを学ぶ私達にもこの教えはとても大切だと、とても熱心に教えて下さいました。

 

サンスクリット語の"サット”が真実を意味します。真実の知識であり、その知識とは自分自身の中で経験をつむ事によりのみ得る事が出来る本当の知識です。

”サンガ”とは、集まり。ここでいう集まりというのは、良い事を目指す人間の集まりを意味します。

サトサンガを行う事によって執着から手離す。"Nissangat/van.tve  "というのは、自分自身の周りの人間、家族や友人やそれ以外の何に対する執着を手離す事。

自分自身の精神的な練習というのは、他の人次第でどうなるものでもなく、自分自身の意識を起こして行く必要があるのです。

 

サットサンガを行う事によって、良い習慣が身に付きます。

執着をするというのは、私達にいらない感情をもたらす事で迷いを生じさせたりするでしょう。

私達は、サットサンガによって執着から離れて、自分自身の中にある力、真実と結び着く事が出来ます。

 

2013年を迎え私達の多くは、新しい気持ちで良い一年をスタートさせたいと望んでいると思います。

ヨガの集まりというのは、自分自身がより良い人間になりたいという思いの集まりです。

明日はオハナスマイルの祐天寺スタジオにて朝の10時から3時間のサットサンガWSを行います。

チャンティングやヨガアサナの練習を通して身体と感情を浄化し、私達の目指す自分自身として共に過ごしましょう。

明日の当日予約なしでのご参加もお待ちしております。

JIvamukti yoga ~サットサンガ~
講師:Padmini
日時:1月13日(日) 10:00~13:00
場所:オハナスマイル ヨガスタジオ 祐天寺店
http://www.yoga-gene.com/workshop/11682.html#content
上記URLから内容をご覧頂けます。

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE