FLOW ARTS YOGA TTC in India 11/1

FullSizeRender のコピー 4

 

今日でTTC も8日目、皆さんインドという土地でお祈りを学び、ヨガの哲学ついて深く学ぶ事で、アサナの練習も深く入れている様です。

 

FullSizeRender のコピー 5

 

昨夜、エマちゃんに”なっちゃん、今日ディナーどうする?”と聞かれた事が面白かったので、今朝はエマちゃんに”今日は朝ご飯どうする?”と聞いてみた。

 

FullSizeRender のコピー 6

 

毎日、朝も夜も同じ所でご飯を一緒に食べる私とエマちゃん。今日は涼しかったので、フルーツポリッジにしました。

 

FullSizeRender のコピー 7

 

毎日美味しいジュースをありがとう!というと、僕はただ愛を提供しているだけなんだという優しいアジャイにカメラを向けるとこのポーズ:)

 

FullSizeRender のコピー

 

ムケーシュT先生は、サンスクリット語の大学で博士号を持っている方です。今回、初めてサンスクリット語の時間を増やしてもらって、書き方の基本的なルールを先生に教えて頂きました。先生の教え方が凄く良くって、楽しいクラスでした。先生が今度日本に来てくれた時は、もっとサンスクリット語を学びたいと心から思います。

 

最近どんどん日本語が増えて行くムケーシュ先生、発音も完璧です。日本語で皆さんと会話が出来る日もきっと近いと思います:)

 

FullSizeRender のコピー 2

 

そして、すっごく役に立つ" パンチャコーシャ”。これもまた大好きな項目で、私達の身体は5つの層で出来ているという真実を知る事で、不調もどういったアプローチをすればいいのかが解ります。心の状態がどう関わり合って身体に影響していくのか等々、とっても実際に使いやすい知識です。

 

IMG_2131

プログラムもほぼ終了、最後に夕焼けを背景に、ムケーシュD先生にサットサンガをしてもらいました。彼は、シバナンダアシュラムのバジャンホールで、他の幸福のために68年間も24時間休む事なくチャンティングが行われていた事に感動して、皆でHARE KRISHNA をチャンティングする事を提案してくれました。皆でチャンティングをして一つになって、最後にこのコースのプログラムを終えて、シェアしたい事をそれぞれに。

心にある事をそのまま話し合えて、共感し合える仲間がいるというのは、本当にかけがえのない事です。これからそれぞれの環境に戻っても、皆がずっと同じ目標を持つ仲間同士として共に励まし合い、お互いを高め合える関係でいれます様に。

今回も、共に皆で過ごせた事にとても感謝です。

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE