シンプルライフ

 

 

昨日は小田原まで、解剖学を担当してくれているのりよ先生に会いに。

色葉ちゃんを出産後、彼女の為に空気の綺麗な場所を選んでの移住でした。

久しぶりに会った色葉ちゃんは急に女の子になった様で、1歳5ヶ月とは思えない成長ぶりでした。

色葉ちゃんは駅からお家までの道のりで、お蕎麦屋さんの前にあるタヌキやドラックストアの前にあるゾウや、道にあるススキなどといった見所?を案内してくれ、癒されました;)

 

 

スタジオが出来てからはヨーガの勉強や練習と教える事、スタジオ関係の諸々で毎日が過ぎていきます。

 

 

Mukesh先生の生き方そのものにインドの伝統知識が現れていて、FLOW ARTS に来てくださる皆様も勉強/練習熱心で、それぞれの才能に溢れていて、毎日FLOW ARTS での学びがあって本当にありがたいです。

Mukesh先生のヨーガの練習への姿勢を見ていて初めて、”練習”との向き合い方を知りました。

バクティ/献身というものが何かを、練習に献身を込めるという事が何かを知りました。

 

 

シンプルな生活で、高い意識を / Simple life style and high thinking とMukesh先生もよくいいますが、生活をシンプルにする事で、今まで外に一生懸命探していた事がふっと内側や目の前に現れるという体験をします。

 

 

小学校の校区内位の範囲での行動がメインで、買い物をしたりご飯を作ったり、食べて食器洗って拭いてしまい、スタジオでもお茶を入れて皆んなで飲んだり、カップを洗って拭いたり、タオル洗濯したりetc 。そういう”生活”を毎日 繰り替えしていると、ヨーガの練習やヨーガの教えへの理解、クラスをしている時にヨーガの教えと繋がってる感じが本当にディープで、今のスタジオが出来てから本当にヨーガの人生が始まった様に思います。

 

 

ヨーガとの出会いはもちろん、でも本当に深い浄化が始まったのはインドに行き始めてからです。

ゆかこちゃんの話に聞くインドに憧れ、初めて訪れたのは2009年、それ以来毎年ガンジス河の女神に呼ばれる様にして足を運びます。

お2人のMukesh先生に初めて出会ったのが2010年、それ以来それぞれのベースや生活背景が変化していっても毎年4人でコースを行っています。

 

 

生活がシンプルだとふと過去の記憶がよみがえり、あの時私はこんな風に考えていたとか感じていたとか思い出しては、当時の自分を理解する事で深く浄化されています。これがカルマや記憶の浄化というものなんだと思います。

 

 

私達は前世からのカルマを持って生まれ、その持って生まれた性質といった視点で外の世界を見て受け取る事で、記憶が重ねられていきます。

その視点や重ねられた記憶を浄化していくのがヨーガの練習の段階でも時間がかかる部分だと感じています。

学びや練習をしている時は調子よくて、練習を離れると元の性質に戻るのはカルマや記憶が深い所に刻まれているからだと思います。

私達が練習や学ぶ事を継続していく事の大切さはこの深い浄化が必要だからです。

 

 

小田原を出る時にホームで見た空が凄く綺麗でした;)

のんちゃんも子育てを通して、子供の頃の自分が母親にして欲しかった事を思い出しては母親の気持ちを理解したり、自分が望んだ事を色葉ちゃんにしたりして深く癒されているそうです;)

色々あるけど、人生っていいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校の校区内位の

 

 

 

 

 

 

 

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE