インドでは、ヤマ、ニヤマの練習は学校に入る前から行われている様に見えます。
FLOW ARTS のお二人のムケーシュ先生を見てると、人間としての素晴らしい基盤やインドの哲学が染み込んでいて、彼ら自身が一生学び続け、教えを伝えて行こうという強い意志が見えます。
たまたまお二人の名前はムクティ/ 解放を意味するムケーシュ、2010年に初めてエマちゃんがしたいといい出してくれて初めたFLOW ARTS TTC in India の第一回目で知り合いました。
FLOW ARTS Yoga in 中目黒の宝石、ムケーシュ タプリャル先生は皆様ご存知の通り来日して以来、もの凄いスピードで様々な事を習得しては皆様をグイグイ練習へと導き、インド人の先生の凄さを目の前にして、日々学ばせて頂いています。
今まで一体何をのんびりしていたのかと、目が覚めます。
ローマ在住のムケーシュ ダブラル先生は、FLOW ARTS Yoga TTC インドのコースにて毎年参加者の皆様を魅了しています。座学も乙女座らしいロマンチックな表現にジェントルな佇まい、何があっても笑顔で落ち着いた姿勢に憧れます。
お二人のムケーシュ先生を2010年から知ってるのですが、本当にお二人共リシケシでローカルの先生/プジャリだったのにあっという間にインドの外でインド哲学を伝える先生になっていて、どこで何をしていても人間としての基盤が素晴らしいと良い方向にしかいかないんだなぁと感心します。。
私は、私自身ヨーガを学ぶ場であるFLOW ARTS が今の場所に出来てからやっとヤマ,ニヤマの練習が始まり、最近やっとアーサナの練習を始められた様に感じています。
もちろん、今まで私が教えて頂いた素晴らしい先生方からのヨーガの恩恵や今までの経験をシェアさせて頂いているのですが、最近の練習は今までとは質の違うものの様に感じています。
膨大なヨーガの知識、今世でどれ位深められるのかは謎ですが、毎日ヨーガの教えと共に、ヨーガの仲間と共に、これからもヨーガのある場所で生きていきたいです;)