ヨガの故郷インド、リシケシからのインド人講師に学ぶバクティヨガ

 

  IMG_0293 

 

私の尊敬する大好きなインドのムケーシュ先生を12月に日本に招待します。

毎年インドで学ぶ事で得られる恩恵を多くの方々と共有出来たらとここ数年感温めて来た企画が、沢山の方々の協力で実現される事になりました。

彼にはサンスクリット語やチャンティング、ヴェーダやギータを通して祈りや本質的に大切な事は何なのかを多く学んでいます。

日本の皆さんと是非ヨガの本質の教えをシェア出来たら幸いです。

 

”ヨガの故郷インド、リシケシからのインド人講師に学ぶバクティヨガ”

バクティヨガ、それは愛に向かうヨガであり、ヴェーダに始まりヴァカバットギータにおいてそれは解説されます。
私達の感情体を解放するチャンティング、何千年にも渡り現代の私達に引き継がれるヴェーダの教えをサンスクリットで発声する練習を行い、
その音の振動を自分自身の中で感じ、そしてそこで共に過ごす仲間と繋がります。
その教えの意味を学び、共にチャンティングを行います。
バクティヨガに触れる事によって、内側からの解放に向かいましょう。

 

IMG_2681

講師;Mukesh Thapliyal :インドに生まれ育ち、2歳の頃よりグルと共に暮らしながら学ぶ伝統的なグルクラシステムにおいて学ぶ。純粋な知識を得るためにサンスクリット語を学び、ヴェーダ、ギータ、アストロジーやヨガを学び続ける。現在はリシケシにてプージャ(儀式)やプリーチを行い、子供から大人まで、現地の人々や外国人と幅広い対象にヴェーダの知識を教える。
 
通訳、アサナ、呼吸法:Padmini 
今回の全てのアサナは内的な練習を行うためにしっとり行います。

東京

12/21 (土) 17:00~19:30
“バクティヨガとは?レクチャーとチャンティング”

この日はバクティの意味について、その本質について触れるためのレクチャーと、
サンスクリット語によるチャンティングの発声を行います。
サンスクリット語でのチャンティングを通して、ヨガの教えの歴史と本質に触れて行きましょう。

12/22 (日)16:00~18:30
“キルタン”

サンスクリット語でのチャンティングの発声練習を行い、
神聖なインド楽器の音に乗せてキルタンを行います。
キルタンを通して、バクティ・ヨーガのパワーを感じていきましょう。

12/23 (祝)16:00~18:30
”アサナとプラナヤマ”

バクティヨガ、チャンティングで学んだ効果をアーサナとプラナヤマの練習の中に感じて行きましょう。

上記3日間はNirvana yoga スタジオさんで行われます。

料金 : 各1日 4'000 yen - 3日間通し価格 10'000 yen 

お申し込みや場所等の詳細はこちらです:http://nirvana-yogastudio.com/mukesh.html

12/29  14:00-16:00 ムケーシュ先生によるチャンティングWS

   16:15-18:15  Padmini チャクラチューニングWS

場所;中目黒ワークアウト(スタジオへの直接のお問い合わせはご遠慮下さいませ。)目黒区上目黒2-12-11TODAビル3階  

料金;1クラス4'000 yen ( FA卒業生3'500 円)

お問い合わせ、お申し込み:contact@flowartsyoga.com 

 

石川

愛に向かうバクティヨガ

12/14 (土)  10:30~13:30 

料金4'500 yen 

午後はリリ−先生とバクティヨガをテーマにJivamukti yogaのWSを行います。

お申し込み、詳細:http://maikonishimura.blogspot.jp/2013/10/ws-in.html

富山

12/15 (日) 10:00~12:30 バクティヨガとは? チャンティングとアサナ

   13:30~16:00バクティヨガとは? レクチャー+チャンティング

場所;瑞龍山 最勝寺 富山県富山市蜷川377

料金;1クラス参加 4'500 yen 2クラス参加 8'000 yen (お弁当付き8'500 yen ) 

お申し込み、お問い合わせ先:yogicgreen@gmail.com

12/28に埼玉でファイヤープージャ、チャンティング+アサナWSを企画中です。こちらも決まり次第、詳細をアップさせて頂きます。

 

こんな方におすすめ

●普段のアサナの練習の意味を理解したい方、または深めたい方々
●日常生活の中で硬くなってしまった気持ちを柔らかくしたい方々
●祈りについて学びたい方など

 

心からお待ちしています!

P.S 写真は3月にチャンティングの練習をタブラプレーヤーのお友達のお家でさせて頂いた時の物です。

先生はフルートを愛されてます。

IMG_0071

 

Shanti 

Padmini

IMG_0138

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE