梅雨の東京

FullSizeRender のコピー 2

 

パリがとっても暑かった後で、梅雨の東京は涼しくて、毎日とても過ごしやすいです。

 

FullSizeRender のコピー 5

 

雨上がりは空気も新鮮で、緑も豊に深く色づき、本当に美しい季節ですね。

 

FullSizeRender のコピー

 

 

先週の金曜日の夜に帰国して、土曜日からレギュラークラスを復活しました。

 

 

FullSizeRender のコピー 3

 

土曜日のJivamukti yoga クラスの後でのティーパーティーでの一枚;)パリからのお土産Bio クッキーやチョコレートを皆で囲んで;)

 

 

FullSizeRender のコピー 7

 

Mukesh先生のクラスも土曜日から再開しています。

 

 

IMG_5997

 

Mukesh先生が日本に来てくれているおかげで、こうしてインドの伝統的な教えに毎日触れる事が出来て本当に幸せです。

 

 

FullSizeRender のコピー 6

 

昨日は、太陽の神様へのお祈り、学問の女神サラスワティへのお祈りを学びました。

 

太陽の神様は、誰にでも見る事が出来、誰にでも分け隔てなく光りを降り注いでくれます。

 

Adityam - cha - Namas-Karam

 

Ye kurwanti- dine-dine,

 

Janmantara- Sarash- tresh,

 

dari-dyam- Naupa-Jayate,

 

最初の言葉である”Adityam "は、太陽の母親" Aditi" =太陽の母の息子” Adityam " を意味し、太陽への敬意を意味します。

 

インドの伝統的な教えでは、太陽を神として毎日水を捧げたり、お祈りを捧げたりする事をとても大切にされています。

 

木があるからこそ呼吸が出来るので木を神様としてみたり、火や風も神様としてみます。

 

インドの学校では、知識の女神であるサラスワティにまず祈りをしてから授業を始めます。聖典の教えでは、母の存在があってからこそ、私達はこの身体を持ってこの世の中に存在するので、まず母を大切に、そして次に父親を大切に、次にゲストを大切に、それから神様を大切にします。

 

私達の魂は解っているのだけど、日々の生活の中で忘れてしまっている事を、インドの伝統は思い出させてくれます。

 

新しく難しい知識というよりも、私達に懐かしく暖かい感覚をもたらせてくれるインドの伝統的な教え、皆様とFLOW ARTS でシェアしたいです;)

 

 

FullSizeRender

 

先日、大好きなN_1155さんでPriya ちゃんとTTCについて打ち合わせをしました。8月に今のTTC生が卒業し、9月に新しいコースが始ります。いつも、TTC生のヨガへのまっすぐな姿勢には初心を思い出させてもらい、沢山のインスピレーションをもらいます;)

 

写真は、大好きなランチメニューのサラダボール、ベジ版です。この日は夏野菜たっぷりにピクルスが沢山+下にあるリゾットはトマットたっぷりで本当に美味しかったです!N_1155さんではいつも新鮮で美味しいお野菜がたっぷり食べられて、安心;)

 

食事中、リリーちゃんからLineで ”今からN_1155に行かない?” とメッセージをもらい、”今PriyaちゃんとN_1155にいるよ”と返したら、この写真を貰いました。

 

FullSizeRender のコピー 10

 

端っこの席どうしに座ってた様です。面白い;)

 

 

 

FullSizeRender のコピー 8

 

いつも、ベジタリアンに沢山のためになる情報を届けてくれる雑誌" Veggy "さんにFLOW ARTS登場しています;)

 

今月の特集”ベジタリアンの栄養学”、皆さんにとって興味津々の内容ですね!

 

 

IMG_5989

 

毎日、FLOW ARTS Yoga studio にて皆さんの事をお待ちしています;)

7がつ

 

皆さんも良い梅雨の日々をお過ごし下さい;)

 

Namaste

Padmini

 

 

 

 

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE