FLOW ARTS Yoga のTTCについて

 

FLOW ARTS Yoga のTTC2つのコースが終わりかけてる事や、卒業生の輝きっぷりにジーンとしまくっているのは大人になったからなのか、今のFLOW ARTS Yoga スタジオが出来てからの写真を見直してみる。。。

 

上記は3期生で、Mukesh先生が来日してから初めて初日にプージャが出来た最初の期でとってもパワフル!スタジオに今でも定期的に通ってくれてる方ばかりなので皆様も良くお顔をみかけてるかと;)

 

エマちゃんと2008年から始めたFLOW ARTS Yoga TTC、2010年からインドでのコースが始まり、2011年にはインド政府公認資格取得コースに、2012年~15年にバリでのTTCを開催し、全米ヨガアライアンス200時間コースになったのが2014年の夏から、まだスタジオが無かったので私の自宅で6名定員でスタートするというアットホームな幕開けでした;)Mukesh先生も当時2度目の来日で座学を教えに来てくれましたよ!

(エマちゃんとのLevel 1を年に1度が8回、インドでのコースが7回、今まで行われ、全米ヨガアライアンス200時間コースになってからの6期生と7期生がもうすぐ卒業です。)

 

 

私自身は、ヨーガのTTCを今まで沢山受講してきました。

TTC受講だけで5つはしてきましたが、一番沢山関わらせて頂いたのがDuncan先生のコースで、初回は受講して2度目はアシスタントとして、3度目からは通訳として(7回位?)関わらせて頂き、本当に沢山の現場?に立たせて頂いた事はとても勉強になりました。

集中的に学ぶ期間や共に学んだ仲間は本当に宝物で、今でも大切で大好きで何でも相談出来る大きな存在です。

 

今は、一番多くを学んでるのがFLOW ARTSであり、Mukesh先生からインドの伝統的な知識を習い、一番はどう体現していくのかを見せてもらっている事が大きく、そしてFLOW ARTS に集まってくれるメンバーが本当に個性豊かで各分野で才能溢れ、ヨーガにも熱心に向かう姿、普段は離れていてもいつでも心寄り添って親身になってくれるエマちゃんの存在があって、毎日の瞬間瞬間が学びの連続です。

 

 

そこに伝統的な教えがあって、学びたいという熱意を持つ仲間が集まる。

まさに、私が自分の残りの人生で一番大切にしようと決めた形が FLOW ARTS に今あります。

 

 

集い、心を寄せ合い、共に学び、練習し、思いやり、喜びも悲しみも、悩みも、全てを分かち合う。

 

 

皆んなの日々の練習が染み込んでいくスタジオは、いつもヨーガの神様に守られています。

 

 

人はきっと愛される事に寄って愛を知り、優しくされて優しさを知り、思いやりをかけてもらって思いやりを知る。現代の都会生活の中で、私たちが忘れてしまっていた事を思い出し、そして”仲間”に愛情をかけ、優しい気持ちを持って接し、思いやりをかける事で、本来の人間関係の在り方を思い出すのだと思います。

 

 

ヨーガの仲間との関係で本来の人間関係の在り方を思い出した皆んなが、スタジオの外でもどんどん周りの方々と良い関係を築き、家族関係や職場での関係が良くなり、輝き出す姿を見ていつもとーーーーっても幸せを感じています。

 

 

 

世界中が、こんな風に笑顔で輪になれるといいな;)

 

 

その為にも、練習練習。。。。

 

 

練習は繰り返し継続する事、練習に優先順位を置いて他の事への執着を手放す事に寄って心は静まります。。。by パタンジャリ先生

 

 

神様、いつも私達の練習をお守りください。そして、世界中の皆んなが幸せになります様に!

 

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE