ムケーシュ先生の手際の良くチャパティを作る作業に、いつも感動します。
インドの聖職者の方々は、学生時代に共同生活をする中で食事を作る事も学ぶらしく、ムケーシュ先生も先生の友人達も皆さんお自身で食事の準備をする様です。ベジタアリンの実践や、身体に良い食事を行うために、食事を作る作業というのはとても大切になってきます。
私は毎年インドに訪れる度に、インドという土地に根付く伝統にいつも多くを学びます。
ある年に、私的に色々プライベートや仕事の転換期を迎えてとても忙しく過ごしていました。
インドに居ても、ヨガを教えている以外は部屋にこもって作業をしていた事が多かった位です。
そんなある日、アーユルヴェーダのマッサージを受けたくて予約を取りに行きました。
セラピストに、マッサージを受けたい希望の時間をいうと、その時間はチャパティを作っているから駄目だと断られました。
その時期は、自分自身が何もより仕事や勉強を優先していたので、その言葉がとても衝撃的でした。
そして、何もよりご主人や子供達に自分の手でチャパティを作る事を優先させる彼女をとても素敵だと思い、私の方が都合を改めて彼女のマッサージを予約しました。
今月のJivamukti yoga のマンスリーフォーカスが ”アイデンティティ” (独自性)です。
ギータの中でクリシュナ神は、アージュナに自分自身の仕事を行い、その行為を神に捧げる様に教えます。
私達は日々の自分自身の役割を行う義務があり、その仕事を神に捧げる事によって、その行為がカルマヨガ、悟り/完全な幸福に向かう道になります。
現代社会では、自分自身の関わるコミュニティや服装、ヘアメイク、自分の体型やどの店に行くか等々、自分自身の外にアイデンティティを求めて行きがちですが、ヨガを練習し、内的世界を探求する私達は自分自身に規律を持ち、日々の生活の行為の一つ一つや、身近な人達を思いやる事から得られる満足感や幸福感を知っています。
今週末も、FLOW ARTS TTC 200RYT コースです。先週に引き続き、今週も参加者の皆さんが良い学びを得られます様に。
皆さんも良い週末を!
P.S 動画をアップする事が出来なかったので、先生のチャパティ作りの動画にご興味ある方はこちらをどうぞ;)
https://www.youtube.com/watch?v=_Uwe4qLZOTo