もうすぐ8月も終わりですね。
台風の影響もあり、天気予報も当たらないし空を見ながら過ごす事も増えて、雨が凄いからと雨雲が通り過ぎるのを室内で待ったり、出かける予定を変更したりとありのままの状況を受け入れているのもヨーガかな。。。
いつからかヨーガに夢中になってあっという間に年数が経ち。
続けていく中で、自分自身のその時その時の段階で気づきがあり。
生きてく上での様々な選択肢がどんどんヨーガ優先に、そしてそれにまつわる混乱や迷いがどんどんなくなっていきます。
ここ最近私的に変わった考え方が”休み”についてです。(何故かこの件でblogを書いています。。)
いつからか、ずっと”休んでない”のですが、ここ数年は余暇を過ごしているつもりでも出かけたり買い物したりしても疲れるし、断食をしたり瞑想に深く入ったりしてる方が私自身休まるなと感じていました。
そして幸いにもヨーガを教える立場にあるので、常に学びや喜びがあり、身体が疲れる事があっても、心が疲れる様な事はありません。
お子さんの小さいお母さんにはお休みなんて無い事をよく考えます。
最近、ふと思い立ってムケーシュ先生にインドのアシュラムの方にお休みはあるのか聞きました。
ムケーシュ先生は
”彼らも私たちもスピリチュアルな仕事をしていて、社会的な仕事みたいは <ストレス>は無いから、疲れた時に休めばいい”
とおっしゃいました。。。
実際、”休み”のはずの日もレッスンしてないだけで仕事してるけど変な疲れはないし、身体が休みたい時は全て置いといて寝る事最優先したり、内臓疲れたら食事を休憩したり、呼吸法や瞑想で思考をお休みしたり、仕事があるかどうか関係無く必要な時は空き時間で休んだり、リラックスしたまま仕事したり、ずっとそうしてきてるなと。。
状況は同じなんだけど、”休ま無くていい”とマインドセッティングした事で最近随分楽になりました;)
Blog書くの好きなはずが書かないまま時間が経ち、この”休ま無くていい”という考えはかなり凄い変化の様に感じて久しぶりに書いてみたら、結構シンプルすぎる事を何故わざわざ書くのだろうかという感じになりましたが、読んでくれた方々ありがとうございました;)