FLOW ARTS YOGA TTC in India 10/27

IMG_1830

 

そして、今朝もヨギー&ヨギーニ達は悟りを目指して陽が登る前に集合です。ヒマラヤ(じゃないけど)の奥には朝日が見え始めていました。

 

IMG_1833

 

ムケーシュD先生によるクリヤヨガのクラスはいつも大好きです。水や糸を使って鼻を通してあげる事がどんなにいいかはグーグルすれば幾らでも出て来ますが、とにかく試すのが一番です。呼吸は深くなるし、アジュナチャクラ(第3の目の辺り)がスッキリして、視界もすっきりして来ます。

 

クリヤヨガを実践する時に、鼻水や唾液や涙等々あらゆる不純物が出て来ますが、本当にこれでまた皆仲良くなります。

 

IMG_1834

 

クンジャリクリヤという、塩水を沢山飲んで吐き出すという、胃からアーマ(未消化物)を出す実践をムケーシュ先生は見せてくれたのですが、全くエゴがないというか、何をしても爽やかで凄いというか、とにかくヨガの先生としての純粋な良い知識を伝えようという姿勢に凄くインスピレーションを感じます。

 

その後でアグニサラ、ナウリ、カパラバティ、トラタカ等のクリヤを実践しました。クリヤは本当にムケーシュ先生のおかげで大好きになったのですが、内観が深くなって、視覚化しなくても、自分の身体の中を経験し、内側が静になって本当に気もちいいです。

 

その後のエマちゃんのクラスでも、皆クリヤの後で呼吸もアサナも凄く深く入れて感動してくれた様です。

 

IMG_1839

 

ブランチ休憩中には、トミーとスティラのアーユルヴェーダの問診に通訳で入りました。ニルヴァーナ内になるアーユルヴェーダサロンのドクター、凄くドクターらしい落ち着いた物腰で、信用できる感じです。彼はもちろんアーユルヴェーダの教えからの症状への対処法を教えてくれていたのですが、あんまりアーユルヴェーダ過ぎない?感じが好みでした。

 

IMG_1846

 

とっても大好きで尊敬するのお2人の先生方です。後ろのシルバニアファミリーのお家みたいなのは、別荘なのだそう。

 

今日のムケーシュT先生のサンスクリット語アルファベット発生クラスも凄く良かったです。彼のチャンティングやサンスクリット語の発声はとても美しく、凄く憧れます。いつか、先生の様に美しいサンスクリット語の発声が出来る様になりたいです;)

 

ムケーシュD先生の午後はヨガスートラのクラスでしたが、今年のお話も凄く解りやすかったです。私達がヨガの教えを受け取るために、どういった事が必要なのか、内側へ向かう探求のために、その難関を乗り越える為にはいかに目的地をしっかり見つめる事が大切か等々、素晴らしいお話をして下さいました。

 

IMG_1847

 

今日のサットサンガは、ムケーシュD先生にリードしてもらいました。皆で正直に色々な想いをシェア出来て、皆が開いていっている事が心から嬉しいです。私が出来る事は本当になんでもして、皆の勉強が深められる様に応援したいです。

 

ちなみに、食事は毎日エマちゃんと夕食にインドカレーを食べてます。

 

 

 

 

 

 

 


CATEGORY

MONTHLY ARCHIVE